Amazonプライムビデオのメリット・デメリットを力説!

プライム会員のおまけとして
年会費 | 3611円+税 |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
ポイント付与 | なし |
追加料金 | あり(新作は別途有料) |
配信数 | 作品タイトルが約5,500本。 総本数は3万本程度か? |
アダルト動画 | なし |
画質 | SD・HD・フルHD・4K ※作品・環境により違う |
ダウンロード再生 | 可(モバイルアプリ) |
複数端末での同時視聴 | 可(2デバイス) が、なぜか3台まで確認済 |
家族利用 | 不可 |
電子書籍 | なし |
公式HP | Amazonプライムビデオ |
2、Amazonプライムビデオのメリット
1 | 実質月額約300円と安い。 |
---|---|
2 | ドラえもん、クレヨンしんちゃんなど独占配信アニメがある。 |
3 | フルHDに対応しており、画質が良い。 |
3、Amazonプライムビデオのデメリット
1 | 作品数がやや少な目 |
---|---|
2 | アンドロイドはフルHD未対応 |
3 | 家族利用ができない |
4、概要
実質の月額が約300円と安く、それでいてそこそこ使えます。
ただやはり作品数は少なく、アニメもかなり物足りない。
画質はフルHDと良いので、見たい作品が多い場合は良いです。
5、詳細
Amazonの激安動画配信サービス
支払いは「年会費3900円」となり、
それにてAmazonプライム会員になれます。
お急ぎ便無料、タイムセール先行参加などAmazonの特典も合わさるので、
Amazon利用者としてはかなりお得です。
ただ作品数は少なく、約5500本。
動画目当てで申し込むのはちょっと考えたいところ。
配信作品について
ここにしかない作品も多い
特にアニメの独占配信に力を入れており、
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、はなかっぱ、ガルパンなど、
ここでしか見られないアニメが多いです。
アニメについてはこちらをどうぞ。
→アニメで選ぶ有料動画配信サービス比較
ただ、総数としてはやはり少なく、これ目当てで申し込むほどではない。
しかし最近はやたらと力を入れており、作品数が急上昇中。
これから化けるかもしれない。
アメリカの会社だけに洋物が多く、洋画が基本となる。
Huluやネットフリックスにも無い洋画があったりもする。
それらよりも画質が良いので、見るならこっち。
画質について
フルHD、ごく一部4K対応
全てがフルHD対応というわけじゃありませんが、
多くの作品が対応しています。
フルHD(1080p)はブルーレイ画質なので、とても綺麗。
4Kは最近始まったばかりで、Fire TVしか対応していない。
作品数も数えるほどなので、まだ期待してはいけません。
他の外資系(Hulu、ネットフリックス)はHD(720p)までなので、
Amazonプライムビデオは外資系としては一番画質が良いです。
注意として、なぜかアンドロイドではHD(720p)までしか再生できません。
スマホなら問題ないですが、タブレットなら画質が悪くなります。
タブレット利用者は注意。
スマホでのダウンロード再生は可
スマホの専用アプリからダウンロードできます。
自宅のWi-Fiで作品をダウンロードでき、
ネットが使えないところでも見ることができます。
容量が大きいので、スマホでは基本はダウンロードです。
ストリーミング再生なんかしたら、すぐ制限オーバー。
家族利用は不可
自分の端末でしか見ることができません。
自分の端末(デバイス)であれば、二つまでは再生可能(規約に記載)。
が、なぜか3台まで見ることができました。謎。
Amazonプライム会員の家族会員は見ることはできません。
あくまでも本会員のみのサービスと考えてください。
まとめ
安く動画を見たい人にはおすすめ
年会費としての一括支払いにはなりますが、月額換算では約300円と安い。
作品数も少なくはなく、画質もフルHDと良いので悪くは無い。
ただ、HuluやU-NEXTなどと比べると全体的に作品が少なく、見劣りします。
一部独占配信のアニメなんかは良いのですが、
見たいのであれば無料お試し会員になって、その間に(略
Amazonお急ぎ便も無料で使えるので、
Amazon利用者は登録してみても良いでしょう。
公式HP:Amazonプライムビデオ
選ぶのに迷ったらこのページ。
→有料動画配信サービス比較表と解説
--
以上、Amazonプライムビデオのメリット・デメリットを力説!でした。
- 2016年06月07日
- カテゴリ:Amazonプライムビデオ
- トップ:2ちゃんねら~の動画配信サービス比較
--
--